保育園に持って行ったポケットティッシュ。
帰ってくると、ポケットの中で中身が出てしまっていたり、袋が破れてぐちゃぐちゃになっていることありませんか?
ポケットティッシュは毎日の持ち物のひとつ。
やっぱりカバーが便利です。
今回は、とっても簡単にできる「ポケットティッシュカバーの作り方」を紹介します。
直線の波縫いのみ!!
お子さんに、自分で作ってもらうこともできますよ!
準備するもの
※出来上がりサイズ(横12センチ×縦9.5センチ)
一般的なポケットティッシュの大きさは、縦約12センチ×横約8センチです。
今回は少し横にゆとりをもたせました。
必要な材料
生地:25センチ×14センチ
※今回は、厚くて丈夫な「オックス生地」を使いました。
使用する道具
- はさみ
- 針と糸(またはミシン)
- アイロン
材料と道具はこれだけ!

生地は家にある「はぎれ」でもOKですよ!
ポケットティッシュカバーつくり方手順
1.生地を裁断する

▲縦14センチ、横25センチになるようにカットします。
2.生地を折ってアイロンする

▲生地を裏側にして、両端を3センチずつ折ってアイロンをかけます。

▲生地を表にしたら、両端が中央にくるように折ります。
出来上がりのサイズが9.5センチなので、端から中央までは、4.7センチほど。
3.両端を縫う

▲赤のラインを縫います。
縫い代1センチです。
ここは、手縫いでも、ミシンでもOK!

▲縫えました!
4.裏返す

▲ひっくり返すと、角が丸いので、

▲先のとがったもので、角を出します。

▲きれいに角が出ました!
5.完成!


▲ポケットティシュを入れて完成!

▲こんな風に破れたポケットティッシュを入れました。
とにかく簡単!便利です♪
ポケットティッシュのカバーって、普段は使っていませんでした。
でも、子供が園に通うようになってからは、やっぱり必要なものなんだなぁと痛感しています。
なぜなら、毎回ティッシュのビニールが破れてるからです(笑)。
破れにくい素材のものもありますが、ティッシュが外に飛び出てることありませんか?
このカバー、すっごい簡単なのに、重宝しています。
買うとなると、そこそこの値段がするんですよね…。
ポケットティッシュカバーはとっても簡単に作れるので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてください!
とっても便利だし、テンション上がりますよ♪