「息子たちにお揃いの服を着せてあげたい!」
「夏のズボン、もっと涼しいのはないの?」
こんな思いから、兄弟おそろいではけるショートパンツ(ハーフパンツ)を作ってみました。
今回は「80-90サイズの型紙」を使ったショートパンツの簡単な作り方を紹介しています。
「110サイズの型紙」も、同じ作り方で作りました。型紙の紹介もしていますよ!
準備するもの
ミシンを使いました。
手縫いでもできないことはありませんが、縫う量が少々多いです。
子供用ショートパンツ【80-90】の型紙
布地
たまたま入った生地屋さんで1メートル350円ほどだった生地を購入。夏用に涼し気な生地を使いました。(今回はこの型紙の分、110センチの長男の分、旦那さんの分の3人分を作つくるため、2メートル購入しました。)
ゴム紐
1センチ幅の平ゴムを、1歳児のウエスト分。(いつも直接履かせて長さを決めています。)
今回は100ショップ(セリア)で購入。
作り方手順
生地を裁断する
▲生地を中表にして折り曲げ、型紙を置いてマチ針でとめます。
中表とは?
生地の表と表をあわせることです。今回は中表にして裁断することで、型紙をはずしてそのまま縫えます。
▲切れました!
サイドを縫う
▲型紙を外し、赤印の横の部分を縫います。
(私はつい全部縫ってしまって、泣く泣く縫った糸を外しました。)
赤色の部分を縫います。※途中までですよ!
▲ちょっと見にくいですが、縫い終わりました。
アイロンで縫い代を割っておく
▲さっき縫った部分の縫い代を開いてアイロンをかけておきます。(縫い代を割るといいます。)
股の下になるところを縫う
▲先ほど縫った部分が、正面と、お尻の部分になるようにして形を整えてから、股の部分をマチ針で止めます。
▲少し縫いにくいのでしっかりとマチ針でとめて。
▲股の部分なので、心配な人は一往復してもOK!やぶれにくくなります。
▲縫い終わりました。私は股の部分を一往復してます。
4で縫った場所も縫い代を割る
▲股の部分も縫い代を割って、アイロンをかけていきます。
すそを三つ折りにして縫う
▲2回折り曲げると三つ折りになります。アイロンをかけて縫いやすくしておきます。
▲ぐるっと1周縫いました!上から2ミリくらいのところを縫いました。
私は目立ちやすい白色の糸を使いました。縫いはじめを股の内側にすると、返し縫いが目立ちません。
ウエスト部分を三つ折りにして縫う
▲準備したウエストゴムがゆったり入るだけの幅(私は2センチくらいにしました。)にして、3つ折りにします。
型紙では3センチとってありますが、少し幅が広くなっても大丈夫!おむつも履けるように股上がしっかりあります。
▲ゴムを入れる位置は縫わずに残しておきます。チャコペンシルで印をつけておけば、忘れません!
手芸用の印をつけるための鉛筆のようなものです。いろいろな種類がありますよ!(百均でも、ネットでも購入できます。)
メモ
チャコペンシルとは?
▲端から2~3ミリのところをぐるっと縫いました。(ゴムを入れるところはあけてあります。)
▲縫い目を確認中…。ガーーーン!!縫えてないところ発見。
また縫い目をほどいてやりなおすのは嫌だった私。もう一周縫うことにしました。
▲ウエスト部分は2重になってしまいましたが、アクセント&丈夫になったということでOK!
表
裏
▲縫う工程はここまで!縫い終わりました。
ゴムを通す
▲準備した1センチの平ゴムです。ウエストのゴムが通る部分は、2センチ弱の幅になるように縫いました。
▲ゴム通しがない人は、安全ピンにゴムを通して代用できますよ!
▲あけておいたゴムの通し口からゴムを入れていきます。
▲通りました!
このあと、実際にはかせてみて、ちょうどいいウエストのところで結びます。余分なゴムは切っておしまいです。(てんやわんやしていて写真がありません。)
完成!
▲右はお兄ちゃん用に110センチサイズで作ったものです。左が今回作った80-90サイズのショートパンツ。
息子に着せてみました!
▲おむつをすっぽり隠せる、股上は深めタイプ。ちょうど膝くらいです。
▲うしろ姿も、ひざ下くらい。お尻に半円が…。布のチョイスって難しい。
細かい柄を選んだり、無地を選べば問題ないんですけどね!
▲座るとパンツが見えます。裾が広めに作ってあるからです。
私が選んだ生地は、伸びるタイプの生地ではないので、このくらいの方が動きやすいと思います。
でも、伸びる生地の方が、より動きやすいと思いますよ。
【110センチ】ショートパンツ型紙
型紙はこちら。
110センチの型紙には「持ち出し」と「ポケット」もついています。今回私は持ち出しの部分はカット。ポケットはつけていません。
「持ち出し」とは?
シャツやズボン、スカートなどの重なる部分のことで、ファスナーやボタンが直接肌に当たらないように付け足す布のことです。
▲子供のズボンにも、ファスナーはないけれど、持ち出しがステッチされているものもありますよ!
息子に着せてみました!
▲少し長めの丈。息子の洋服は100センチ(ものによっては110センチ)がジャストサイズなので、ちょうど良さそうでした!
▲後ろ姿です。奇跡的に柄があってました!
作ってみた感想
型紙が2枚仕立てで、とても簡単に作れました。
間違えて縫わなくていいところを縫ったり、縫わなければいけないところを縫えていなかったりミスはありましたが、それを除けば1時間ほどで完成しました。(私の場合)
息子にはかせてみて思ったのは、とにかく涼しそうでした。
涼しそうな生地を選んだのもありますが、市販のズボンよりも軽い!思った通りのショートパンツが作れました。
伸びる生地にするともっと動きやすきなるのかもしれません。でも、裾の部分にかなりゆとりがあるので(座るとパンツが見えてしまいますが)動きやすさも問題なさそうでした。
簡単に、安く、お揃いのショートパンツが作れて、大満足です!
作ったズボンをはいている姿を見ると、さらに幸せな気持ちになりましたよ♪